健康寿命とは?健康に長生きするためにピラティスを!

Saori

10年以上の理学療法士の経験を生かし、東京・東村山で「ピラティス akana」インストラクターとして活動しているsaoriです!

健康寿命と平均寿命

健康寿命って知っていますか?

『日常生活に制限のない、健康的に自立して過ごせる期間』を指します。

  • 平均寿命…生まれてから亡くなるまでの寿命
  • 健康寿命…介護や日常生活での制限なしに過ごせる寿命
Saori

健康寿命についてって考えたことってありますか?私は理学療法士として働く中で半分以上生活期に関わってきました。90代以上の方も多く、自分も出来るだけ健康に最後の時を迎えたいと考える機会が多かったです。

日本の現状(2022年時点)

  • 男性平均寿命 81.47歳 健康寿命 72.68歳
  • 女性平均寿命 87.57歳 健康寿命 75.38歳

つまり、男性で約9年、女性で約12年は介護や支援を必要とする期間があるということです。今後人生100年時代に突入します。この期間は医療の進歩とともにさらに伸びていくでしょう。

健康寿命っていつから意識したらいいのか?

Saori

今からだって動いた方がいいと思います!!

今からできるこっとどんなことだろう?

健康寿命を延ばすためのポイント

  • 運動習慣(ウオーキング・筋トレ・ストレッチ・ヨガやピラティスなど)
  • 食生活(バランスのよい食事、塩分・糖分・脂肪をとりすぎない)
  • 社会的つながり(友人や地域との交流、孤立しないこと)
  • 脳の健康(読書学び直し、趣味などで認知症予防)
  • 生活習慣病予防(血圧・血糖・コレステロール管理)

出来ることから始めることをお勧めします!

私はピラティスインストラクターとして〝痛みなく過ごせる健康な時間〟を増やしていきたいと考えています。

皆さんも健康のために出来ることから始めてみませんか?